新潟県における人口10万人当たりの医師数は全国42位であり、かつ、県内医師の半数は新潟市に集中しています。農山村・離島・僻地に位置する中小病院では慢性的な医師不足となっております。
新潟県厚生連は地域医療に関心のある先生をお待ちしています。
平成24年度で厚生連病院に在籍しているすべての常勤医師平均年収額は2,000万円です。
上、中、下越、佐渡を含め16の医療施設、8老健施設があり、勤務地に応じた手当加算があります。
原則4週8休制で、午前8時30分から午後5時までの7時間30分勤務です。このほか、病院の救急体制により宿日直の日が割り当てられることがあります。
休暇については、年次有給休暇が年間20日(初年度4月採用者は14日)あり、未使用日数20日を限度に翌年度に繰り越すことができます。
また、結婚、忌引、罹災休暇のほか、育児休業、介護休業などがあります。
職制ラインは、医師⇒医長⇒科部長⇒副院長⇒病院長で、医長への昇任は医師免許取得後4年経過を、科部長への昇任は15年経過後を評価・決定の目安としています。
病気やけがなどの場合療養費を支給したり、住宅取得、結婚などの際の低金利貸付を行う制度があります。
健康管理の一つとして、毎年全職員に定期健康診断を実施しているほか従事業務に応じた特殊健康診断も行っています。
また、住居の確保については、医師住宅や借り上げ住宅を用意しています。
医師の連携による臨床的研修のほか、業務調整を前提に各種学会等への参加が認められています。
また、厚生連病院勤続10年以上の、いわゆる中堅の医師を対象とした海外研修制度もあり、高度・特殊分野での知識習得を推進しています。
詳しくはJA新潟厚生連本部または各病院までお問い合わせ下さい。
新潟県厚生農業協同組合連合会
〒951-8116
新潟市中央区東中通一番町86番地109(信連第二ビル)
TEL(人事部):025-230-2664/FAX:025-228-0990
E-mail(人事部):jinji@niigata-kouseiren.jp
厚生連施設紹介
糸魚川総合病院/けいなん総合病院/上越総合病院/柏崎総合医療センター/中条第二病院/小千谷総合病院/長岡中央綜合病院/三条総合病院/新潟医療センター/豊栄病院/あがの市民病院/村上総合病院/瀬波病院/佐渡総合病院/真野みずほ病院/羽茂病院